複利について考える(バビロンコース:月3.5万円)

この記事の趣旨

前回の記事では毎月1万円をS&P500に投資していましたが、今回は少し増額したプランをお示ししたいと思います!

条件

毎月3.5万円を月初に投資することにします。

名著「バビロンの大富豪」では毎月収入の1割を貯蓄・投資することを推奨しております。会社員の平均年収(2015年)=420万円を12分割すると35万円になるので、その1割で3.5万円をバビロンコースとしました。

「バビロンの大富豪」を何度も読み返し、自分を鼓舞すると月3.5万円は無理ではない数値だと個人的には考えます。

S&P500に投資したとき

前回と同様、S&P500=年利11.18%に投資したらどうなるでしょうか。結論を申し上げると、毎月1万円の3.5倍になります。


日付年齢残高
2017/01/0122¥35,000
2022/01/0127¥2,817,652
2027/01/0132¥7,545,941
2032/01/0137¥15,580,350
2037/01/0142¥29,241,067
2042/01/0147¥52,446,309
2047/01/0152¥91,877,858
2052/01/0157¥158,882,077
2057/01/0162¥272,818,457
2062/01/0167¥466,347,258
2067/01/0172¥795,202,559
2072/01/0177¥1,354,012,548
2077/01/0182¥2,304,243,813

定年後に月3.5万円を投資できるかどうかは不明ですが、82歳で23億円の財産を築くことができました。23億円でっせ。23円置くんちゃいまっせ。

配当貴族になったとき

次は毎月の投資額ではなく、年利を変えてシミュレーションしてみましょう。

S&P500銘柄の中でも連続増配25年以上の「配当貴族」と呼ばれる銘柄に絞って投資します。

こちらもバフェット太郎さんのブログから数値を拝借して、配当貴族の中の貴族「S&Pコア10種」の”年利15.68%”を採用します。


日付年齢残高
2017/01/0122¥35,000
2022/01/0127¥3,145,391
2027/01/0132¥9,590,997
2032/01/0137¥22,948,324
2037/01/0142¥50,649,209
2042/01/0147¥108,036,135
2047/01/0152¥226,962,134
2052/01/0157¥473,419,063
2057/01/0162¥984,558,308
2062/01/0167¥2,043,429,808
2067/01/0172¥4,237,790,030
2072/01/0177¥8,785,288,966
2077/01/0182¥18,216,600,825

47歳で億っておられます。2077年の数値は何円なのかよくわかりません。
(一の位から数えたら182億円でした。大リーガーやハリウッドスターの方かと思いました。)

注意点

あくまで過去の数値を用いたシミュレーションです。将来のことは誰にもわかりません…


にほんブログ村 株ブログへにほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へにほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

複利について考える(月1万円コース)

この記事の趣旨

インターネットで調べたところ、日本で投資をしている人は1,400~1,800万人くらいと推測されています。

私はこの人数を「意外と多い!」と思いましたが、周りで投資やお金の話をできる人はほとんどいません。日本ではお金の話をするのはあまり良いこととされていないように感じます。

しかし、私は複利というものがいかにすごいかということを声高らかに叫びたくてこの記事を書いてみました。

条件

毎月1万円を月初に投資することにします。利率はバフェット太郎さんの記事からS&P500の1957-2003年のパフォーマンスである”年利11.18%”としました。これを√365した値(≒日利0.029%)を毎日掛けていくことにします。簡単化のため、うるう年は考慮していません。

毎月1万円なら外食の回数を減らしたり、コンビニでの買い物をやめたり、格安SIMにしたり、1日350円を積みたてることで拠出できるので、誰にでも実践できるはずです。

10年後までの結果

日付残高
2017/01/01¥10,000
2018/01/01¥137,179
2019/01/01¥278,576
2020/01/01¥435,781
2021/01/01¥610,706
2022/01/01¥805,043
2023/01/01¥1,021,108
2024/01/01¥1,261,328
2025/01/01¥1,528,816
2026/01/01¥1,825,798
2027/01/01¥2,155,983

毎月1万円なので、1年で12万円、10年で120万円を投資することになります。簡単にいうと、S&P500に投資すると、10年で月額の215倍の資産が築けるということです。ちなみに年利0.01%の定期預金だと10年後に121万円くらいになります。

大卒から定年までの結果

皆さんはこの10年の結果をどう見ますか?元本割れのリスクを取るのに、いまいちだなと感じるかもしれません。自分が仕事をして稼いだ大事なお金をアメリカのよくわからない500社に分散投資することに気がすすまないかもしれません。

しかし、この地道な毎月1万円の投資を愚直に22歳から60歳定年までやったらどうなるでしょうか。

日付残高
2017/04/01¥10,000
2022/04/01¥804,747
2027/04/01¥2,155,180
2032/04/01¥4,451,152
2037/04/01¥8,351,453
2042/04/01¥14,979,031
2047/04/01¥26,240,953
2052/04/01¥45,390,991
2055/04/01¥62,802,504

定年までの辛い仕事人生もエクセルで見ると儚いものに感じます。
さて愚直に毎月1万円をS&P500に投資したところ、とてもうれしい退職金を手に入れることができました。ちなみにこの方が投資した元本は年12万円×38年=456万円です。

大卒から平均寿命までの結果

さらに粘り強く、日本人の平均寿命である83歳まで投資を続けるとどうなるでしょう。

日付残高
2055/04/01¥62,802,504
2060/04/01¥107,536,558
2065/04/01¥183,520,205
2070/04/01¥312,636,020
2075/04/01¥532,037,120
2077/04/01¥658,107,813



…家族のためにも遺産相続は計画的にやりましょう。

注意点

いつものとおり計算は間違っているかもしれません…雰囲気を感じていただければ…


にほんブログ村 株ブログへにほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へにほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

[優しいお金の話]ハンバーガーショップのアルバイト

あらすじ

AさんとJさんは古くからの友人で、2人とも子育てがひと段落した専業主婦です。少し暇になり、子供の将来の学費のために近所のハンバーガーショップでアルバイトをすることにしました。

二つの方式

このお店は珍しい制度があって、雇用方式をアメリカ式と日本式から選ぶことができます。

Aさんはアメリカ式だと時給が毎年7%アップすると聞き、アメリカ式を選びました。

Jさんは「アメリカ式はすぐにクビになる」という噂を聞いていて、なんとなく安心そうな日本式を選びました。また、毎年7%にはピンとこず、従業員のランクである”クルーレベル”を上げれば自然と時給があがるともJさんは考えていたのです。

2人は時給850円からスタートしました。

6年経ったある日

AさんとJさんは子供を都内の有名私立大学に行かせたい一心で、とてもよく働きました。2人の子供もがんばるお母さんのために必死で勉強して、無事に志望校の大学に合格することができたのです。

このとき、Aさんは接客と調理が一通りできる”Aクルー”、Jさんは店舗管理補佐の”スイング”に昇格していました。

<6年後の状況>
・Aさんの時給は1325円(役職手当+50円)です。週3日で1日5時間。時間が来たら1分も経たずにタイムカードを切って帰宅します。

・Jさんはシフト作成や在庫管理、定例会議出席などの業務も担っていますが、時給は950円(役職手当+100円)です。

・また、来年Aさんの時給は1440円に上がりますが、Jさんは950円のままです。


Jさんは自分の時給がAさんよりも低いことが気になっていましたが、子供の大学4年間の学費は稼げていたので黙って働いていました。

グローバル社会の影響1

そんなある日、Jさんは子供から「みんな留学に行っているので自分も行きたい!」と相談されました。Jさんは「3年間で単位をそろえたら、4年目に行っていいよ」と伝えました。


Jさんは自分の稼ぎで子供の留学費用が出せるのか気になり、3年後の自分の収入を計算しました。

時給は950円で固定なので計算は簡単です。そして子供の留学費もアルバイト代で賄えることがわかりひと安心しました。


ところが安心したのも束の間、Jさんは「3年後、Aさんのお給料はどうなっているのだろう…」と、今まで心の奥にしまっていた気持ちが溢れ出してくるのを感じました。


そして、アルバイト開始から丸6年が経ち、初めて毎年7%アップの時給を計算したのです。

計算した結果、Aさんの時給は3年後に1,500円を超えることが判明しました。また、自分の方が役職が上で難しい仕事もしているのに、10年間の収入はAさんの方が200万円近く上回ることを知ったのです。

グローバル社会の影響2

JさんはAさんに対する悔しい気持ちもありましたが、何より過去の自分の判断(日本式を選んだこと)を後悔しました。

「今からでも雇用方式をアメリカ式に変えられないかな…」
藁にも縋る想いでAさんに相談すると、自分たちがアルバイトを始めたときは、アメリカ本社まで行き、書類を英語で書いて審査を受ける必要があったのですが、今は日本語のサイトから申請して2,3日で切り替えが完了するということがわかりました。


早速、Jさんは雇用方式をアメリカ式に切り替えました。すぐに時給はあがりませんが、3年後には1,150円を超える予定です。

今まで以上にモチベーション高く働くことができるようになりました。おかげでお店の廃棄は減り、スタッフの働きやすさも向上しました。本社表彰を受けてハワイに招待されるなど、充実した日々を過ごされているようです。

~おしまい~

注意点

このお話はフィクションです。計算も少し間違っているかもしれません…


にほんブログ村 株ブログへにほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へにほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

BRITAで節約

この記事の趣旨

私は個別銘柄の株価変動に耐えられず、安定的なインデックス投資家に出家しました。これにより頻繁にブログを更新するような出来事がありません。ですので、以前書いたバリカン運用と同じく投資の元手を作るための節約法を紹介したいと思います。

私の節約方法

私はBRITA(ブリタ)という浄水ポットを使っております。飲み水はもちろん、お茶やコーヒー、お米を炊くときや、おそばを茹でる際にもブリタの水を使っております。

肝心のお味はといいますと、これはおいしいです(©MOCO'Sキッチン)。浄水カートリッジを通す前と後で匂いや後味が大きく変わります。

投資効果検証

ブリタの導入コストは一番安い「Fun」という機種で1,220円です。浄水カートリッジ(200リットル)が1個ついております。これで1リットル6円+水道代です。

さらに浄水カートリッジ4個入り2,500円と水道代(1㎥:230円で計算)を考慮すると、

 (1,220円+2,500円+230円) ÷ 1,000ℓ ≒ 3.95円/ℓ

となります。つまり2リットルペット分が約8円です。

例えばネットで調べると、アルカリイオンの水は48円/リットル、アクアクララなら120円/リットルとなるので、そのコスパのすごさがわかると思います。

ミネラルウォーターやアクアクララには付加価値があるので、単純な比較はできません。しかし、おいしいお水(私の主観)が比較的お安く利用できるということで、気になる方には試していただきたいと思っております。

更に得する人

ブリタは使用済みペットボトルを発生しないので、とてもエコです。環境問題に敏感な方は使うほどうれしくなります。2ヶ月で2リットルペット100本を削減できます。半年で300本、1年で600本です!

ごみがでないということはゴミ袋がいらないということです。自治体の高いごみ袋を利用している方は、さらにお得になるでしょう!

まとめ

最強は水道水直飲み(1000リットル230円)ですが、ブリタなら1日2リットル飲んでも年間3,000円未満です。ミネラルウォーターと比較して30,000円以上節約できるので、この差額分、ETFを買ってみてはいかがでしょうか?!

にほんブログ村 株ブログへにほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ

国内株式を少し売却しました

経緯

日々の株価上下を意識し出すと、経済や社会のニュースにも目を通すようになりました。そんな私の目に企業や国防の不安なニュースが飛び込んできました。

考えたこと

このような情勢が株価にどのように影響するかは正確にはわかりませんが、とにかく個別株は株価の上下が大きく、運用資産の少ないチキン種夫には複数銘柄を持つのは大変ストレスフルです。よって少し個別銘柄株式を売却して身軽になることにしました。

今回の売却銘柄

今回売却したのは住友商事100株と日本郵便100株です。どちらも勢いで買ってしまったものです。決算状況がよかったのか、少し値上がりしておりました。両方合わせてだいたい+15,000円となりました。NISAのおかげで非課税です。特定口座なら約+18,500円相当です。
f:id:mens-physique:20170218011028j:plain

今後の方針

株価の上下が気になってしまう私にとって、個別銘柄はどうしても株価の上下が気になってしまいます。また少額投資家なので、NISA口座を活用して非課税でやっていきたいため、自分は短期売買は向いておりません。ですので分散投資されている投資信託ETFを中心に購入して中長期保有できるようにしていきたいと思います。

にほんブログ村 株ブログへにほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へにほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

バリカンの年利:+500%

この記事の趣旨

今までの投資記事とちょっと趣向を変えて、投資の元手を作るための節約法を紹介したいと思います。

私の節約方法

私は3,000円くらいのバリカンを買ってセルフカットを行っています。実際は美容院とバリカンを併用しているので”セミセルフカット”という感じです。

髪の毛が薄くなったら完全セルフで坊主にしようと思います。今だけちょっと髪型を楽しんでおります。


髪が伸びてきたら両サイドだけを”耳の上”くらいまで刈っています。長さは大体11~12㎜にしています。

刈って2日くらいすると境目が落ち着いてきて、ワックスをつけるといい感じになります。両サイドカットおすすめです。

投資効果検証

これで美容室に月1回行っていたのが、2ヵ月に1回になりました!使用頻度は年6回なので、ランニングコストはほぼかかりません。


バリカンが3,000円、散髪代も3,000円として効果を検証すると

 散髪代6回分 - バリカン代 =リターン15,000円

となります。2年目はバリカン代不要なので+18,000円です。

更に得する人

男の子のお子様がいらっしゃる方は年間一人当たり+18,000円節約できます。女性には適応しにくいのが難点ですが…

おすすめバリカン

おすすめできるバリカンはスキカット機能があるものです。私のバリカンはスキカットができないのですが、あれば3ヵ月まで延長できそうな感じです。

バリカンは複利で運用できないので、浮いたお金でETFか何かを買いましょう!


にほんブログ村 株ブログへにほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ